初のミーティングからちょうど一週間後に二度目のミーティングは行なわれた。議題は今後の行動計画に関して。相変わらずSkypeを使っての顔の見えないミーティングであった。前回の話を受けてミヤは出席しなかった。
本間君はこの3月で大学を卒業するので、東京にいる僕たちも、遅くとも3月中にはそれぞれの会社を辞め、4月から一緒に動こうと考えていた。
4月以降、いざ起業に向けて存分に活動できるぞとなった際、どのような生活をしてどのように事業の計画を練っていくのか、起業資金はどうやって準備するのか、そういったことについてが話し合われた。
僕や琢也君は明確なアイデアを持ち合わせておらず、ひとまず考えられる選択肢を挙げていく長期戦を予想していたのだが、それに反して本間君は具体的な提案をした。
「日本のいろんな場所を周りながら働いて1年で300万貯めた人を知ってる。色んな土地のことを知れるしお金も貯められる。俺たちにとってもベストの選択なんじゃないかな」
僕は「おお」と口に出して驚いた、ふりをした。ワーキングホリデービザでオーストラリアを一周していた本間君にとっては、移動して効率よくお金を稼ぐなんて話はなんでもないのかもしれないが、僕からすると住む世界が違いすぎてもはや上手い驚き方すらわからなかった。琢也君は黙って次の台詞を待っていた。
本間君はその資金獲得の仕方のことを「季節労働」と呼んでいたが、詳細は不明とのことだった。後になってインターネットで調べてみたが検索はされず、どうやら単語として定着しているものではなく、本間君が話を聞いた人による造語か、もしくはその仲間内だけで使っている俗称なのだろう。
琢也君は「どこでいくら稼いだのか具体的な話が分からんけん、信用しきれんな。金額を誇張することだっていくらでもできるし」と落ち着いた反応をしており、僕もその通りだな、と思った。
しかしかといって他に良い案も上がらず、その日はもう少し具体的に話を聞いてもらうよう本間君に頼み、次のミーティングで改めて情報をシェアしよう、ということになった。
その後本間君が聞いてきた話によると、季節労働とはだいたい2〜3ヶ月のスパンで、その季節毎に需要が高まる地域で住み込みのバイトをし、お金を稼ぐ方法であるらしかった。
本間くんの知人は春にお茶工場で働き、夏には北海道でシャケ漁、秋〜冬は蜜柑農家や沖縄のサトウキビ農家で収穫を手伝う、というルートで一年を過ごしたそうである。
住み込みで働き手を募集しているところが多い上、場所によっては食事が出るところもあるらしくお金さえ使わなければしっかり貯まる、とまあそういう話だった。
旅を仕事にしようとしている僕たちにとって、例えば三人で一つの家を借りて昼夜それぞれにバイトする場合と比べると、家賃食費等が浮くメリットだけでなく、日本各地を見て回れるのも確かによさそうだ。デメリットはいくら貯まるか試算しづらいことや働き口の確保の不安定性だろうか。
しかし、貯めた金額が300万であることは間違いないらしく、信用できる人であるとのことだった。さらには、その人がお茶工場の社長に口をきいてくれると申し出てくれ、4月からの資金調達の方法としてこの「季節労働」が暫定的に決定された。
僕たちも本間君の知人と同じようにひとり300万稼ぐことができたとしたら三人で900万。うまくいけば1000万にだって手が届くかもしれない。そんなのは絵に描いた餅だという気持ちもあったが、どちらにせよやってみなければわからない。甘い考えだ、と棄却するにはもったいない話であったし、同じような条件の対案もなかった。
「普通ではない選択をした」という実感が少なくとも僕にはあって、つまり、どうなるかわからないという状況踏み出すことに少々浮かれていた。
口に出すと安っぽくなってしまうので誰も言わなかったが、「お金だって周囲が驚く方法で貯めてやろう」という意識が、多かれ少なかれみんなのもとにもあったと思う。どうなるかわからない、不安定な状況に向かって一歩踏み出す奔放さに憧れがあったのだ。
本間君は最後に「ただの割のいいバイトというわけではないらしい。体力的にも精神的にも本当に過酷な方法だって言ってた」と僕たちに伝えた。身のすくむ思いがしたが琢也君が「まあそれは大丈夫やろ」と即答したので少し気が楽になった。まあ、「体力に自信が無いのでいやそれはちょっと」とは、言えるような空気ではそもそもなかったけれど。
「よし。じゃあ早速春からのお茶工場を紹介してもらう方向で話をしてみるよ」と本間君がまとめて、次のミーティングを待つことになった。
*
一週間後、通算で四度目のミーティングの日。僕は会社を出て帰路についていた。
武蔵小金井駅で電車を降り、高架化工事の影響で駅をぐるりと一周するように回ってからアパートへと向かう。
「今の仕事を辞めることになる」と自分の中で意識してから、入社後、何度も通っていた僕の帰り道が突然有限のものに変化した。
仕事をしているうちは、退職後のことに気を取られることはなかった。職場の人にまだそのことを打ち明けていないせいもあると思う。しかしそのぶん、会社の明かりから離れてこの薄暗い帰り道を歩いていると、「この帰り道を歩くごとに今の生活は終わりを迎え、新しい生活がはじまるのだ」という気に僕はなった。
アパートに着いた僕はスーツをハンガーに掛けながらPCを立ち上げた。しんとした静かな部屋にカチカチ響くコンピューターの起動のリズムを聞きながら、僕は部屋着に着替えた。毎日行なっている手慣れた作業。僕は少しだけ音楽を掛けてミーティングが始まる22時を待つことにした。
22時。スカイプを通して本間君から着信が入り、僕と琢也君が出た。「聞こえる?」「聞こえるよ」「じゃあ始めますか」「はいよ」と通過儀礼のようなやり取りを終え、誰かが話し出すのを待った。話し始めるのはたいてい本間君で、今回も例に漏れず彼が話しはじめた。
「二人とも、ちょっと話があるんだ」
しかし、いつもと違って切り出し方が唐突だった。なんらかの発表がされてしまう、と直感で思った。
「オレ、世界一周に行きたい」
「えっ」と僕が動揺を隠せず声を漏らし、「は!?」と琢也君が声を上げた。本間君は僕らの反応には応えず、一瞬沈黙が訪れた。
とりあえずなにから聞けばいいのやら、僕は頭の中を整理した。前回決まったに見えた季節労働はどうなってしまったのか、起業するためにお金を貯めようという話も一時の思いつきだったのか、と驚きは不安に変わりはじめていた。パソコンの向こうからは琢也君のため息が聞こえてきそうだった。
*この記事は、当時書かれていたブログや日記を元に新たに書かれています。