コーヒードリップセミナー(中級編)の紹介
2023/07/29
![](https://backpackersjapan.co.jp/berthcoffee/wp/wp-content/uploads/2023/07/7204DF3E-9A52-402E-884E-FC4422EBC050-730x428.jpeg)
こんにちは、ロースタリースタッフの佐久間です!
今回はロースタリーで毎月行っている、ハンドドリップセミナーの中級編についてご紹介いたします。
中級編は、 抽出条件による味の出方の違い…粉の粒度や温度、抽出器具による味の違いを検証。
抽出理論を説明しながら実際に飲んでいただいて、ドリップに関する知識をより深めることができます。
【こんな方におすすめ】
・ドリップセミナー初級編を受けた方
・家でコーヒーをよく淹れるけど、もっと美味しく淹れてみたい方
・ドリップコーヒーに関する知識をより深く身につけたい方
セミナーの大まかな内容は
①投数の差 …3投レシピと5投レシピでどう味が変わるか
②タイムの差 …抽出時間の違いでどう味が変わるか
③ブリューレシオの差 …コーヒー粉とお湯の比率の差でどう味が変わるか
④温度の差 …抽出時の湯温の差でどう味が変わるか
⑤粒度の差 …コーヒー豆を挽くときの粒度の差でどう味が変わるか
⑥透過と浸漬の差 …透過法と浸漬法でどう味が変わるか ひたすらコーヒーの飲み比べをしていただく、充実したセミナー内容となっています。
このセミナーを受けると、自分で淹れるコーヒーについての理解度がより深まり、味わいをコントロールできるようになります。
自分でオリジナルのレシピを作ったり、豆の個性を最大限に引き出せるレシピを構築できるようになります。
毎月Instagramにてセミナーのスケジュールを公開しておりますので、 スケジュール確認のうえ、メールアドレス【berth.haru@gmail.com】までご連絡ください!
現在ロースタリーにて行っているセミナーは
・ハンドドリップセミナー(初級編)
・ハンドドリップセミナー(中級編)
・ハンドドリップセミナー(器具違い編)
・シェアローストセミナー の4種類となっています。
初級編のセミナーの記事はこちらになります。
ハンドドリップセミナーの器具違い編の記事は現在準備中なので、もう少々お待ちください、、!
みなさまのご参加お待ちしております!